【宅録ナレーターと学ぶ】脱初心者!宅録ナレーション講座

mitya3

こちらでは、これから自宅でナレーションを録音したい人『宅録ナレーター』向けに情報を発信していきます。

わたしもまだまだ修行のみなので、一緒にレベルアップしていきましょう!

宅録ナレーターってなに?どうやったらなれる?

宅録ナレーターとは、自宅で録音・編集・納品までを行う声のお仕事のこと

スタジオに通わず、自分のペースで働けるのが大きな魅力です。

特別な資格は必要なく、機材を揃えて録音・編集ができるようになれば、誰でも宅録ナレーターとして活動を始めることができます。

合わせて読みたい
初心者さん向け|宅録ナレーターの仕事内容と始め方
初心者さん向け|宅録ナレーターの仕事内容と始め方

宅録ナレーターって稼げる?案件の獲得方法は?

どこで、どう活動するかで変わるので『あなた次第です!』というのが正直なところ(笑)

案件が獲得しやすいクラウドソーシングサービスでは単価が低い傾向があるため、宅録だけで生計を立てていくのは難しいんじゃないかと個人的には思います。

単価の高い案件を獲得したい場合は、制作会社さんなどの企業を相手にお仕事をすると良いと思います。

他には異業種の方と繋がりを持つのもお仕事をもらえる可能性があります。

合わせて読みたい
【個人的見解】宅録ナレーターは稼げる?収入を得るにはどうしたらいい?
【個人的見解】宅録ナレーターは稼げる?収入を得るにはどうしたらいい?

宅録ナレーターに必要な機材って何?オススメは?

宅録に必要な機材は

  1. PC
  2. マイク
  3. マイクケーブル
  4. ヘッドホン
  5. オーディオインターフェース
  6. ポップガード
  7. マイクスタンド
  8. DAW

あと大切なのは、反響音を抑えた環境を作ること。

オススメの機材はこちらで紹介しています。

合わせて読みたい
【コスパ抜群!】初心者宅録ナレーターにオススメの宅録機材まとめ
【コスパ抜群!】初心者宅録ナレーターにオススメの宅録機材まとめ

私が今まで使った歴代の機材、オススメしたい機材をまとめた一覧はこちら↓

合わせて読みたい
宅録に必要なもの、全部まとめました|ナレーター向け機材一覧ガイド
宅録に必要なもの、全部まとめました|ナレーター向け機材一覧ガイド

宅録の大敵!反響音を抑える方法

宅録の大敵それは・・・『反響音』!!

普通にしゃべっているときは気づきにくいですが、マイクで録音してみると声が響いて聞こえてしまうんです。

かといって防音室を導入するのは場所もお金も難しい・・・。

ということで、自作で反響音を抑えられるブースを作っちゃいました!

こちらは声優ブロガー:幸田夢波さん考案のものです。

Amazon商品と100円ショップの商品で作れますよ。

合わせて読みたい
【総額5,000円以下】初心者向け宅録環境づくり~手作り簡易ブース~
【総額5,000円以下】初心者向け宅録環境づくり~手作り簡易ブース~

初めての宅録!録音のやり方

宅録の基本的な流れは

  1. ナレーション原稿の下読み
  2. 機材のセッティング
  3. DAWで録音
  4. DAWで整音
  5. 書き出し

となります。

「編集なんて難しそう・・・」と思わなくても大丈夫!

最低限の整音(音声編集)スキルさえあれば宅録で納品までできちゃいますよ。

合わせて読みたい
【宅録マスターへの道】準備〜編集までのやり方をご紹介!
【宅録マスターへの道】準備〜編集までのやり方をご紹介!

初めての宅録!整音のやり方

音声を録音しただけでは納品できるナレーションにはなりません。

  • しゃべるときに出るノイズの除去
  • 言い間違い箇所のカット
  • 間の調整

などを編集する作業『整音』が必須となります。

整音も難しい作業はなく、基本的な5STEPでOKですよ!

合わせて読みたい
【宅録初心者さん向け】宅録マスターへの道!〜基本の整音編〜
【宅録初心者さん向け】宅録マスターへの道!〜基本の整音編〜

ボイスサンプルを作ろう!

『ボイスサンプル』とはナレーターにとって名刺のようなもの。

  • 私はこんな声をしています
  • こんなナレーションができます

といったことを聞き手に教えてあげるものです。

口や文章で「透き通ったクリアな声が特徴です」などアピールするよりも実際の声を聴いてもらった方が確実で早いですよね。

そういったボイスサンプルは自宅で録音することもできます。

宅録したものを納品するなら、実際に宅録したボイスサンプルを用意しておくと良いと思います。

合わせて読みたい
【初心者向け】自宅でできるナレーションのボイスサンプルの作り方
【初心者向け】自宅でできるナレーションのボイスサンプルの作り方

音声を納品したい!オススメの納品方法

ご依頼があって音声を収録した、先方から音声の提出・納品を求められたときメールに添付する以外にも方法があります。

私がよく使うのは『ギガファイル便』

音声ファイルをアップロードするとURLが発行され、そのURLを相手へ教えるだけで音声ファイルを納品することができちゃうんです。

動画クリエイターさんやテレビ制作会社さんとのやりとりでも実際に使ったので、業界でも重宝されているサービスのようです。

合わせて読みたい
宅録の音声データも送れるファイル転送サービス【ギガファイル便】
宅録の音声データも送れるファイル転送サービス【ギガファイル便】

自分のボイスを売ろう!Audiostockの紹介

BGMやボイスを販売できる『Audiostock』というサブスクのサービスがあるのをご存じでしょうか。

メインは動画編集者や制作会社向けにBGMを販売するサービスなのですが、ボイス(セリフ)も販売できるようになっているんです。

自分でセリフを考え、録音・整音をし、申請をするだけで販売ができます。

販売には審査もあり、結構きびしかったりしますが、それを突破できたら自分の音質にも自信が持てます。

1つ売れても数円くらいしか入りませんが、

  • 自分の好きなときに録音できる
  • 審査を通過して販売されればあとは何もしなくてもOK
  • 販売するのにかかる費用は無し!

という利点もあるので登録してみるのも良いと思います。

合わせて読みたい
営業しない!ストック型のナレーション・セリフ販売!Audiostock
営業しない!ストック型のナレーション・セリフ販売!Audiostock

宅録ナレーターの請求書の書き方

ご依頼があって、録音をし、納品をしたら請求書をかかなければ報酬をいただけません。

「でも請求書ってどう作ったらいいの?」という方には『freee』がオススメ!

freeeにはテンプレートがあり、金額や税の計算も自動で行ってくれるため手間もミスも削減できます。

合わせて読みたい
【初心者フリーランス向け】請求書の書き方を作成例ありでご紹介!
【初心者フリーランス向け】請求書の書き方を作成例ありでご紹介!

おまけ:スキルを磨きたい

表現力を磨きたい、滑舌を良くしたい、響く声を手に入れたい・・・

などともっと自己追及をしたい方はボイストレーニングや養成所を受けてみるのも一つの手です。

宅録って気楽にできる反面、孤独な面もあり視野が狭まることもあるんですよね。

だから第三者にレッスンしてもらうことで自分じゃ考えつかなかった表現方法や自分の現状を教えてもらうことでさらなるレベルアップにつながります。

合わせて読みたい
ナレーションを上達させたい人は『ボイストレーニング』を試してみよう!
ナレーションを上達させたい人は『ボイストレーニング』を試してみよう!
合わせて読みたい
【週1回2H~】初心者・社会人でも働きながら通える声優・ナレーター養成所
【週1回2H~】初心者・社会人でも働きながら通える声優・ナレーター養成所
合わせて読みたい
【働きながらも◎】週1日~演技が学べるKADOKAWAアニメ・声優アカデミー
【働きながらも◎】週1日~演技が学べるKADOKAWAアニメ・声優アカデミー
合わせて読みたい
自宅から手軽に!初心者宅録ナレーターにもオススメのオンラインボイトレ【Voice Camp】
自宅から手軽に!初心者宅録ナレーターにもオススメのオンラインボイトレ【Voice Camp】

私も追求を続けます!!!

みさ
みさ

記事URLをコピーしました