声のはなし
PR

宅録に必要なもの、全部まとめました|ナレーター向け機材一覧ガイド

mitya3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宅録を始めたいけど、何を揃えたらいいの?

初心者宅録ナレーターさん
初心者宅録ナレーターさん

そんなあなたのために、録音・編集・保管まで、私のおすすめ機材をまとめて一覧化しました!

このブログ内でも紹介した機材をはじめ、現在宅録のお仕事をさせていただいている私がオススメしたい機材・ソフトたちをご紹介。

マイクやオーディオインターフェース、編集ソフトから保管アイテムまで、宅録ナレーターに必要なアイテムをまるっとチェックできます!

宅録初心者さんも、ステップアップしたい中級者さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね~!

みさ
みさ

\ 宅録機材はサウンドハウス! /

サウンドハウス

 

もくじ
  1. マイク
  2. マイクケーブル
  3. ヘッドホン
  4. オーディオインターフェース
  5. ポップガード
  6. マイクスタンド
  7. ショックマウント・サスペンションホルダー
  8. 反響音対策
  9. 編集ソフト(DAW・ノイズ除去)
  10. 保管アイテム
  11. おまけ|一つ一つ選ぶのが面倒な人はセットがあるよ!
  12. まとめ|宅録環境づくりを、もっと自由に

マイク

マイクは、声の質感や印象を左右するとても重要な機材。

宅録では「どんな声で届けたいか」によって、選ぶマイクのタイプや特徴も変わってきます。

 

コスパ最強!|audio technica AT2020

音の色付けが少なく、声や楽器の音を素直に届けてくれるコンデンサーマイクです。

話し声にも明るさと抜け感が出やすく、ナレーションやボーカル収録にもぴったり。

初めての宅録マイクとしても扱いやすく、予算を抑えつつ本格的な音を目指したい方におすすめです。

初めてのマイクにうってつけ!

値段も1万円台とお手頃で、音もクセのないフラットな音を収録でき申し分なしです!

お安いので買い替えもしやすいし、気軽に使えるのも嬉しいところ!

みさ
みさ

  

予算があるこだわり派に|AKG C414 XLII

繊細なニュアンスから力強い音まで、しっかりと捉えてくれるプロユースのコンデンサーマイクです。

輪郭のはっきりした抜けの良い音で、抜群の存在感があります。

繊細なニュアンスも忠実に捉え、音に奥行きと立体感を与えてくれます。

指向性やローカットの調整も細かくできるので、宅録環境に合わせて柔軟に使いたい方におすすめです。

本当に細かなニュアンスまで拾ってくれます!

深みや空気感を大事にしたい人にオススメ!

指向性が9パターンの中から選べるので、ナレーション収録以外にも幅広く対応できますよ。

高級品なので、私は扱う際は毎度緊張してます…(笑)

みさ
みさ

 

とにかく手軽に始めたい方に|APOGEE MiC Plus USBマイク

PCに直接つなげて使える、USBタイプのコンデンサーマイクです。

設定も特になく、繋いですぐに録音できる手軽さが魅力。

小さなボディながら、音の繊細さやモニタリングの快適さもしっかり備わっています。

「宅録を始めてみたいけど、オーディオインターフェースとか訳わかんない!」

「機材の数は最小限がいい!」

といった宅録初心者さんにもおすすめできる一本です。

マイクとオーディオインターフェースの機能を併せ持った感じのマイクです。

コンパクトですが、音質も申し分ありません!

ただ、ひとつに機能が集約されている分、音量調節や切り替えといった”ちょっとした手間”を感じることもあるかな。

みさ
みさ

 

マイクケーブル

マイクケーブルは、マイクで拾った音をオーディオインターフェースへ届ける“音の通り道”。

音質を保つためにも、信頼できるケーブル選びは意外と大切なポイントです。

 

信頼感抜群のブランド|audio technica ATL458A/3.0

マイクとオーディオインターフェースをつなぐための、XLR仕様の定番ケーブルです。

中の線には“音の通り道”をきれいに保つ素材(OFC=酸素をほとんど含まない銅)が使われていて、音の劣化を防いでくれます。

宅録でも安心して使える、シンプルで信頼できる一本です。

私はAT2020に合わせて同ブランドで揃えようと思って購入しました!

使用して3年くらい経ちますが劣化も故障もせず使えています。

音質も良いです!

みさ
みさ

現在は販売終了しています。

 

ATL458A/3.0の代わりに|audio technica BX3/3.0 BK

こちらもマイクとオーディオインターフェースを繋ぐためのXLR仕様のケーブル。

音の通り道には純度の高い銅が使われていて、マイクの音をそのまま届けてくれる安心感があります。

私はまだ未使用なのですが、ATL458A/3.0の後継としてオススメできる商品かと!

音質にこだわるならケーブル選びも大切。

99.99%純度の無酸素銅で、マイク本来の音をそのまま届けてくれるのは期待値が高まります!

みさ
みさ

 

お手頃価格が良い方に|CLASSIC PRO HMX030 ハイエンド・マイクケーブル

音の輪郭がくっきりしていて、低音から高音までバランスよく届けてくれるマイクケーブルです。

扱いやすく、宅録でもストレスなく使えるのが嬉しいポイント。

価格を抑えながらも、音のクリアさや作りの丁寧さにこだわりたい方におすすめです。

私の印象としてはATL458A/3.0より”キュッとしまった”感じがしました。

ノイズもなく収録できますし、扱いも申し分なしです!

みさ
みさ

 

ヘッドホン

録音した音を正しく聴き取るために、ヘッドホンはとても大切なアイテム。

声の細かなニュアンスやノイズの有無を確認するためにも、モニタリング環境を整えることが重要です。

 

世界の定番|SONY MDR-7506

世界中の音楽現場でも使われている、定番のモニターヘッドホン。

録音した声や音をクリアに聴けるので、宅録や編集のときも安心して使えます。

折りたたみ式で持ち運びにも便利なのも嬉しいポイント!

宅録だけでなく、編集や配信にも幅広く活躍してくれる逸品です。

さすがのSONYクオリティ。

音質抜群なのにこの価格はコスパが良すぎる!

ジャックは変換プラグ付きで、仕様範囲が広がるのが嬉しいポイント!

コンパクトに折りたためるのもスッキリ収納出来て助かる!

みさ
みさ

 

オーディオインターフェース

マイクで拾った音をパソコンに届ける“音の入口”が、オーディオインターフェースの役割。

音質や録音のしやすさに直結する、大切な機材のひとつです。

 

コスパ最強!|FOCUSRITE Scarlett Solo (gen. 3) 

宅録に必要な機能がぎゅっと詰まった、コンパクトなオーディオインターフェースです。

声に明るさと鮮明さを加えてくれる「AIRモード」も搭載されていて、ナレーションや歌声を自然に引き立ててくれます。

高品質で低価格というかなりコスパに優れているので、これから始める初心者にとっての「最初の一台」にぜひおすすめしたい一台です。

ボタンひとつで音の切り替えができて大変便利!

マイクとヘッドホンも全面に挿し口があり、大変扱いやすい!

小っちゃくてかわいい、でもカッコいい見た目もテンションが上がります!

みさ
みさ

現在は販売終了しています。

 

gen. 3の後継機|FOCUSRITE Scarlett Solo (gen. 4)

ささやき声から力強い歌声まで、くっきりと自然にとらえてくれるスタジオ品質のオーディオインターフェースです。

声に明るさと抜け感を加えてくれる「AIRモード」や、パソコンの音を配信に混ぜられる「ループバック機能」も搭載。

宅録はもちろん、楽曲制作やライブ配信にも幅広く使える、頼もしい後継モデルです。

私はまだ未使用品ですが、安心安全な信頼のFOCUSRITEなので期待値が高いです。

前のモデルでも十分音が良かったのに、更にレベルアップしているようなのでいつか購入して使ってみたい!

みさ
みさ

 

扱いやすさ◎|PRESONUS Revelator io24

宅録や配信に必要な機能がひとつにまとまった、頼もしいオーディオインターフェース。

声にエフェクトをかけたり、パソコンの音と自分の声を一緒に配信したりと、これ1台でスタジオのような環境が整います。

ZoomやOBSなどの配信ソフトとも相性がよく、ナレーション・歌・ゲーム実況など幅広い使い方に対応可能。

録音も配信もストレスなく始められる一台です。

マイクの音量調整が数字で見えるので、毎度正確に設定できるのは地味に嬉しいポイント。

ただ録音するだけじゃなく、不要な低周波をカットしたりとエフェクト処理も可能な有能な子です!

みさ
みさ

現在は販売終了しています。

ポップガード

マイクに息がかかることで生じる「ポッ」という破裂音は、録音のクオリティを下げてしまう原因に。

ポップガードを使うことで編集の手間もぐっと減らせます。

ノイズ撃退!|STEDMAN PROSCREEN 101

録音時に気になる「ポッ」という破裂音(ポップノイズ)をしっかり抑えてくれます。

ノイズ除去の手間が減るので、少し値段は張っても結果的にコスパの良さを実感できるアイテム。

グースネック付きでマイクの位置に合わせて調整しやすく、ナレーションや歌声を繊細に録りたい方におすすめです。

マイクスタンド

録音中の姿勢やマイクの位置を安定させるために、マイクスタンドは欠かせない存在。

快適な宅録環境づくりには、自分の使い方に合ったスタンド選びがポイントです。

扱いやすさと安定感|audio technica AT8700J

デスクに取り付けるタイプのアーム式マイクスタンド。

マイクの高さや角度を自由に調整できるので、姿勢に合わせて快適に録音できるのが嬉しいポイント。

マイクをしっかり固定できて、使わないときはコンパクトに折りたためる省スペース設計。

手元にスペースができるので台本を置きやすくなって大変便利です。

重みがあって安定感◎|K&M 23325 卓上マイクスタンド

微妙な高さ調整ができる安定感のある卓上マイクスタンドです。

しっかりした円形ベース、重みもあって倒れにくく、大事なマイクを安心して預けられます。

省スペースで使いたい方、シンプルに使いたい方におすすめのスタンドです。

ショックマウント・サスペンションホルダー

録音中に入り込む振動ノイズは音質を損ねる原因に。

ショックマウントを使うことで、繊細な声のニュアンスを守りながら、ノイズの少ない音声の録音ができます。

汎用性最強!|RYCOTE InVision USM

マイクスタンドやケーブルから伝わる振動ノイズをしっかり抑えてくれて録音の質を高めてくれます。

ゴムひもを使わない独自構造で、沈み込みや張り替えの手間がなく、長く安定して使えるのが特徴。

幅広いサイズのマイクに対応していて、繊細な声のニュアンスまでクリアに録音したい方におすすめです。

コスト重視派に|CLASSIC PRO MS40

RODE NT1-Aなど、直径約43mmのマイクに対応しています。

audio technicaのAT2020にも、ギリギリながら対応可能。

ホールド力が強く、マイクをしっかり固定してくれる安心感があります。

サイズが合えば、録音時の振動を抑えてくれる頼もしいアイテムです。

反響音対策

自宅で録音する場合、部屋の反響音が気になることもあります。

吸音グッズを取り入れて、よりクリアで安定した音を録音しましょう。

全方位からの反響を抑えたい人に|ASTON MICROPHONES Halo Shadow

声の反響を抑えて、録音環境を整えてくれるリフレクションフィルター。

マイクを包み込むような半球状のデザインで、上下左右からの音の跳ね返りを吸収してくれます。

軽量で取り付けも簡単。

ペットボトル由来の素材を使った、環境にもやさしい設計です。

お手製ブース作りに|YOPIN 吸音材極厚 ウレタンフォーム

厚さ5cm・高密度のウレタンフォームで優れた吸音・遮音効果を発揮してくれる吸音材です。

ウェッジ形・ピラミッド形構造により、反響音・残響音を効率よく吸収してくれます。

両面テープ付きで設置も簡単。

マイク周りや壁に貼るだけで録音の音質がぐっと向上します。

より静かで快適な環境で高音質なサウンドを楽しめるアイテムです。

編集ソフト(DAW・ノイズ除去)

録音した音をそのまま使うのではなく、ノイズを整えたり音量を調整したりする“仕上げ”の工程が、宅録ではとても大切。

編集ソフトを使うことで、声の魅力をよりクリアに、心地よく届けることができます。

直感的に使える!|PRESONUS Studio One 6 Artist(DAW)

録音・編集が1つの画面で完結できる音楽制作ソフトです。

ドラッグ&ドロップで操作できるので、複雑なメニューに迷わず、音づくりに集中できます。

トラックやイベントの色分けも自由にでき、自分だけの制作環境を気持ちよく整えられるのも魅力。

初心者でも安心して使える、見た目も機能もスマートなDAWソフトです。

現在は販売終了しているようです。

Studio One 6の後継|PRESONUS Studio One 7 Pro(DAW)

録音・編集・マスタリング・パフォーマンスまで、すべてを1つの画面で完結できるオールインワンDAW。

7からはグレードが統一され、最初からすべての機能が使えるプロ仕様になりました。

前作同様ドラッグ&ドロップで直感的に操作できるので、複雑な設定に悩まず、音づくりに集中できます。

宅録から本格的な音楽制作まで、「これひとつで全部できる」安心感が魅力のDAWソフトです。

録音からノイズ除去までできる|Adobe Audition(DAW)

録音はもちろん、このソフトだけでもノイズを除去が可能。

波形やスペクトル表示で音の細かい部分まで見ながら、ノイズ除去や音質調整がスムーズに行えます。

複数の音を並べて編集できるマルチトラック機能も搭載。

プロ品質の音を目指したい方に、頼れるオーディオ編集ツールです。

業界の定番ソフト|iZotope RX 10 Standard(ノイズ除去)

録音した音のノイズや歪みを整えてくれるノイズ除去ソフト。

機械学習を使った「リペア・アシスタント」機能で、ノイズを素早く発見し自動で修正することも可能です。

ホワイトノイズや反響音、口を動かすときになるリップノイズ(ぺちゃぺちゃ音)、息を吸う音やマイクを吹いてしまった音など、宅録でよくある悩みに幅広く対応しています。

声の魅力を最大限に引き出すための頼れるツールです。

現在は販売終了しています。

RX 10の後継|iZotope RX 11 Standard(ノイズ除去)

RX 11では、より賢く・より素早く・より簡単に音を整えられるよう進化しました。

ノイズ除去やリバーブのコントロールが、これまで以上に手軽に。

音量バランスも自動でちょうどよく調整してくれるので、編集の負担がぐっと軽くなります。

さらに、ストリーミングでの聴こえ方を事前にチェックできる新機能も追加。

録音後の「どうしよう…」を「これなら安心」に変えてくれる、宅録には欠かせないリペアツールです。

保管アイテム

宅録機材は繊細なものが多く、湿気やホコリによって劣化してしまうことも。

長く安心して使うためには、保管環境を整えるとさらに◎。

お手軽にしっかりと守る|ナカバヤシ ドライボックス 防湿庫 27L

マイクや音響機材を湿気から守る、シンプルな防湿ボックス。

フタの周囲にシリコンゴムを使った高い密閉性と、付属の乾燥剤でしっかり除湿します。

中身が見えるクリアボディと湿度計付きで、乾燥状態がひと目でわかる安心設計。

マイクやケーブル、小型レコーダーなどをまとめて保管できる27Lのゆったりサイズ。

宅録機材を長く大切に使いたい方にオススメの保管アイテムです。

精度の信頼感◎|エンペックス 気象計 温度湿度計

機材の保管や室内の快適さを守るために、温度と湿度をひと目でチェックできるシンプルな温度湿度計。

高精度センサーを搭載していて、湿度管理が大切なマイクや録音機材の保管にもぴったりです。

衝撃に強い素材で安心。直径約12cmの丸型で、棚や壁など場所を選ばず設置可能。

宅録環境を整えるために頼れる温湿度です。

おまけ|一つ一つ選ぶのが面倒な人はセットがあるよ!

「機材を一つずつ選ぶのはちょっと大変…」という方には、必要なアイテムがまるっと揃ったセットも便利です。

届いたその日から宅録を始められるので、スムーズに環境を整えたい方にもぴったりです。

K712PRO×AT2020×M2 宅録スタンダード セット

宅録に必要な機材を、これひとつでまるごと揃えられるスタンダードセットです。

ヘッドホン・マイク・オーディオインターフェイスに加え、ケーブルとスタンドも付属しているので、届いたその日から録音環境が整います。

セット内容
  • ヘッドホン:AKG K712 PRO
  • マイク:audio-technica AT2020
  • オーディオインターフェース:MOTU M2
  • マイクスタンド:CLASSIC PRO MSD3卓上マイクスタンド
  • ケーブル:CLASSIC PRO HMX030 ハイエンド・マイクケーブル

K712 PRO(AKG)開放型ヘッドホン

繊細な音のニュアンスまでしっかり聴き取れる、臨場感と空気感に優れたモニタリング用ヘッドホン。

長時間の使用でも快適な着け心地。

AT2020(audio-technica)コンデンサーマイク

非常にフラットでバランスの取れた周波数特性を持ち、音源の色付けが少ないのが特徴。

予算を抑えつつも本格的なサウンドを求めるユーザーにとって最適な選択肢。

※詳しくは上を参照

M2(MOTU)オーディオインターフェイス

宅録でもプロ品質の音を目指したい方にぴったりな、高音質・高性能のオーディオインターフェイス。

数十万円クラスの機材にも使われるESSテクノロジーを搭載し、繊細な音も力強い音も、クリアに録音・再生が可能。

CLASSIC PRO MSD3卓上マイクスタンド

しっかりとした重量で倒れにくく、録音中の安心感をしっかり支えてくれる設計。

高さ調整も可能で、自分の姿勢や環境に合わせて使いやすく調整が可能。

CLASSIC PRO HMX030ハイエンド・マイクケーブル

高品位なOCCケーブルを採用し、低音から高音までバランスよくクリアに伝える設計。

「音をしっかり届けたい」「ケーブルにもこだわりたい」という方に、コストパフォーマンス抜群の1本。

まとめ|宅録環境づくりを、もっと自由に

いかがでしたでしょうか。

宅録を始めたいけれど「何を揃えたらいいの?」「どれが使いやすいの?」と迷ってしまう方に、録音・編集・保管まで、私がおすすめする宅録機材・アイテムを紹介してきました。

宅録を始めるときのヒントとして、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

素敵な宅録ライフをお楽しみくださいね~!

ABOUT ME
みさ
みさ
宅録ナレーター / ブロガー / 乳がんサバイバー
宅録をメインに活動しているフリーのナレーター。
元声優・役者でゲームやドラマCD、舞台出演やトークショーアシスタントMC等もしていた。

30歳を迎える直前に乳がんが発覚し、現在も治療中。
治療の副作用で疲れやすくなってしまい、体力を温存しながら働けるスタイルを模索&発信中。

今の夢は、病気やケガをしても自宅からバリバリ働けるたくましいフリーランスになること。
記事URLをコピーしました