乳がんのはなし
PR

入院生活であってよかったもの2選|延長コードとタオルは必須アイテム

mitya3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今度初めて入院するんだけど、病院から案内されたもの以外で何か持って行った方がいいものってあるのかな?

乳がん患者さん
乳がん患者さん

初めての入院に、このような不安を抱く方は多いと思います。

私は乳がんの手術をする際の入院が、物心ついてから初めての入院でとても不安でした。

病院からもらった持ち物リストを見ながら準備しましたが、入院生活を送ってみると“想定外の不便”にぶつかることも・・・。

私が入院中にあってよかったと心から思えたアイテムは、「延長コード」と「加湿用のタオル」。

この記事では、私の体験をもとに、入院生活を少しでも快適にするために持って行ってよかったものをご紹介します。

これから入院される方の不安な気持ちが少しでも和らいでくれたら嬉しいです!

 

  

入院生活であってよかったもの|「延長コード」と「加湿用タオル」

私が入院生活を送ってみて、”あって本当によかった!”と心から思えたのが「延長コード」と「加湿用のタオル」です。

入院してみると、当然ながら自分の家との勝手が違いますし、なにより術後は想像以上に自由が利かなかったりします。

延長コードがあれば、ベッド周りでスマホの充電がスムーズにできるし、

加湿用のタオルがあるだけで、乾燥した病室でも喉や肌の不快感が多少軽減されます。

「入院生活であってよかったもの」として、私はこの2つを強くおすすめしたいと思います。

 

延長コードは必須|スマホ充電の不便を解消する工夫

入院生活の思わぬ不便、そのひとつが「スマホの充電」。

ベッドの近くにコンセントがあるでしょ~

みさ
みさ

と思っていたら、意外と遠かったり、絶妙に位置が高かったりしてちょっと不便でした。

入院後にそれに気づいて、急いで家族に延長コードを差し入れしてもらいました(笑)

延長コードがあるだけで、ベッド周りの環境が一気に快適になるんですよ~!

ここでは、私が実際に困った場面と、持って行ってよかった延長コードのタイプについて詳しくお話ししますね。

 

病室のコンセント位置と術後の体のつらさ

病室のコンセントの位置って意外と遠いんですよ!

私が入院した部屋では、ベッドの頭側の上部にコンセントがあり、充電ケーブルだけでは充電しながらベッド上でスマホを操作することができませんでした。

術後はベッドから起き上がるのも一苦労。

体をひねったり、腕を伸ばしたりするだけで傷口に響くこともあり、最小限の動きで済ませられる環境づくりがとても大切だと痛感しました。

延長コードを持ってくる前は、腕を伸ばしたり、体を動かしたりして何度「痛っ!」と思ったことか(笑)

みさ
みさ

 

おすすめの延長コードの長さとタイプ

私が使った延長コードは、3メートルのもの。

少し長めかなとも感じましたが、余裕がある分、ベッド周りでの扱いがラクで、結果的によかったかと思います。

手元で充電も操作もできるようにすると体がとてもラクですよ!

みさ
みさ

 

おまけ:コンセントは使用前に許諾を取るべき?

私は念のため入院時に看護師さんに「スマホの充電してもいいですか?」と聞いてからコンセントを使用させてもらいました。

病院側も連絡は患者本人がするように言ってくるので、連絡手段のスマホを充電するのは問題ないかとは思いましたが、心配だったので確認しておきました。

あくまで病室は借り物。お互いが気持ちよく過ごせるように挨拶は大切かなと思います。

みさ
みさ

 

乾燥対策|加湿用タオルが快適さを支える

入院生活では、意外と見落としがちなのが病室の乾燥。

空調が効いている分、空気はカラカラで、喉や肌にじわじわと負担がかかります。

術後の体は敏感になっているので、ちょっとした不快感が思った以上にストレスになることもあります。

 

病室の乾燥で喉や肌に負担がかかった体験

私が入院した病室は本当に乾いていて、喉がいがいがして咳をすることもしばしばありました。

肌もパキパキになって、化粧水を塗っても塗ってもしみ込んでいくという(笑)

ただでさえ術後で弱っている体にさらに負担がかかるような感覚でした。

唇も手もパキパキになって、体が水分を欲していました!(笑)

みさ
みさ

 

濡れタオルでできる簡単な加湿方法

私がやったのは、フェイスタオルを水で濡らして、絞ってからタオル掛けに吊るすというシンプルな方法。

病室のテレビ台の脇にタオル掛けがあり、ベッドで寝転がったときにちょうど顔の横にタオルがくる位置だったので、加湿効果を実感できました。

乾いたらまた濡らせばいいし、お風呂のときに使ってもOKで便利!

荷物にもならず、手軽にできる加湿対策!

みさ
みさ

 

加湿器よりもタオルが便利だった!

私は始め、念のために乾燥対策でペーパー加湿器なるものを持って行って使っていたんです。

でも結局はタオルが一番ラクで効果的でした(笑)

ペーパー加湿器はコンパクトではありましたが、コンパクトゆえか効果があまり実感できなかったんです。

その点、タオルなら広げればまあまあな大きさになるし、畳んで机の上にも置けるし、簡単に洗えて衛生的だし、邪魔にならないので安心!

「原始的だけど、これが一番だったな」と思えるアイテムでした(笑)

みさ
みさ

 

まとめ|延長コードと加湿用タオルは”入院生活の味方”

入院生活は、始まってみないとわからない不便がたくさんあります。

私の場合、術後の体は思うように動かせず、普段なら何でもないことが、意外と大きな負担になることもありました。

そんな中で、延長コードと加湿用のタオルは、私にとって「本当に持ってきてよかった」と思えたアイテムでした。

延長コードがあれば、スマホの充電がベッドの上でラクにできるし、

加湿用のタオルがあるだけで、乾燥した病室でも喉や肌の不快感が少し和らぎます。

これから入院される方には、ぜひこの2つを入院準備の持ち物リストに加えていただきたいです!

ちょっとした工夫が、入院生活をぐっとラクにしてくれますよ!

今回も最後までご覧くださりありがとうございました!

 

▼乳がんの前向き闘病日記の記事はこちら▼

合わせて読みたい
30歳で乳がんになったはなし
30歳で乳がんになったはなし

 

ABOUT ME
みさ
みさ
宅録ナレーター / ブロガー / 乳がんサバイバー
宅録をメインに活動しているフリーのナレーター。
元声優・役者でゲームやドラマCD、舞台出演やトークショーアシスタントMC等もしていた。

30歳を迎える直前に乳がんが発覚し、現在も治療中。
治療の副作用で疲れやすくなってしまい、体力を温存しながら働けるスタイルを模索&発信中。

今の夢は、病気やケガをしても自宅からバリバリ働けるたくましいフリーランスになること。
記事URLをコピーしました